[ 2011-08-16 掲載 ]
時珍懸灸養生
ダイエットにオススメ、もぐさのお灸 湿気を追い出し、「陽気」を入れてサイズダウン
「時珍懸灸養生」は中国の伝統的な“もぐさ(ヨモギの葉)お灸”から改良した「懸灸」を主な療法とするサロン。“もぐさお灸”とは、もぐさで作った線香を燃やして人間のツボをいぶし、体を調整する療法である。「懸灸」は、ツボから1~2cm離していぶすことで、火傷を避けて痛みを軽減する。
今回のモデル・朱軒昊さん(28歳)は、今冬が過ぎてから急に太り出し、特に腰まわりに脂肪がついてしまった。体の経絡検査を受け、腰のダイエットに良いとされる「へそ療法」を試すことに。
まずは約45分間、腰の脂肪を上下に分散させながらお腹をマッサージ。その後、計器をつなげ、微弱電流でツボに刺激を与え、活性化させてから、コンロをへそに付け、加熱しながら体内の湿気を吸い込む。15分間の湿気除去で、腰部の細胞内の水分が少なくなり、お腹がひきしまる。腹部のツボをもぐさ線香の火でいぶし、熱さで経絡の流れをよくし、寒気を追い払う。最後に「丹田」をいぶし、「陽気」を体の中に閉じ込める。
施術後の測定で、へそ下、へそ周り、へそ上はそれぞれ-4.2、-2、-3㎝という驚異の結果が得られた。朱さんは「痛みもなく、手軽に痩せられてうれしい」と笑顔。継続的に痩せるには、週1回のペースで施術を受けることで効果が期待できる。

懸灸専門家 董敏園さん
41年間の医者経験、13年間の懸灸研究経験がある。
懸灸保健技術の開拓者で、同店と同じ経営者である上海時珍養生技能培訓中心の校長も務める。

漢方の角度から見ると、朱さんの新陳代謝がよくない理由は、体内の湿気が多すぎること。
余計な水分が排除されると、コンロの中に、白い水蒸気が溜まる。

“もぐさ”は植物の中で陽気が最も強い。
もぐさ線香の燃えるスピードが遅ければ遅いほど、体内の湿気が重いと判断される。

5年前にオープン。
個室が十数個設けられ、広々とした店内
MENU
懸灸療法(肩、頚の不適、不眠などに対する療法) 168元(体験)
フェイシャル・グァーシャー 130元(体験)
専門家によるへそ療法 1280元/回 |
時珍懸灸養生
住所:閔行区呉中路633弄85号明申花園(×虹許路)
TEL:138-1753-4495(劉先生)
診療時間:9:00 ~ 21:00
【最新記事一覧】